現在、テレビをMacBookProのサブディスプレイとして使用しているのですが、
このテレビには下記の画像のようにHDMI端子が一つしかついていません。

しかし僕の場合、Mac以外にもテレビと接続したいものがあるのでHDMIが1つだけでは足りません。
という事で何とかならないかと探してみたところ、世の中便利なものがちゃんとあるものですね。
今回は、こんなものを購入しました。
◼︎iBUFFALO HDMI切替器(BSAK302)


こういうグッズを使うことで、テレビのHDMI端子を1つから3つに増やすことができます。
◼︎接続は簡単!
テレビとの接続はケーブル一本でOK。
電力はテレビから取っているようなので、コンセントが増えることもありません。
また、ネジ一本でテレビの裏に取り付けることができるのでスペースの圧迫も起こりません。

さらに上のジャックにはリモコン受信機を差し込むことができます。

今回はテレビの台の部分に受信機を設置しました。

これに向けて付属のリモコンを使用することで、HDMIの切り替えを行うことができます。
本体にも切り替えボタンは付いていますが、その都度テレビの裏に手を伸ばさないといけなくなるので、そう考えるとリモコンはあったほうが便利ですね。
◼︎注意点
この商品は、テレビとこの切替器を繋ぐためのHDMIケーブルが付属していません。
僕の場合余っているケーブルが1本あったので問題なかったのですが、
これがないとそもそも使うことができないので要注意です。
◼︎買ってよかった!やっぱり便利
僕の場合はかなり近い距離でテレビを使っているので「こんなの買わなくてもその都度つなぎ変えればいいんじゃね?」とも思っていましたが、実際こういうものを導入すると便利さを実感しますね。
テレビとかパソコンはこうした後で増やせる機器が多々存在するので必要に応じて増設していくといいですね。
ちなみに自分の場合…
HDMI2に切り替えるとPSvitaTVが表示されます。
リビングにネットワークレコーダーnasne(ナスネ)を使用しているのですが、
これによって寝室のこのテレビでも録画した番組を見ることができます。
HDMI3は今のところは予備としてあけてあります。
もしさらに接続したい機器が出るまではあいたまんまだと思います(笑)