ホームページ・ビルダー体験版のダウンロード~起動方法|スリーク・トライブ
PC一台で叶う、
自由で欲張りなライフスタイル
ツール活用

ホームページ・ビルダー体験版のダウンロード~起動方法

ホームページ・ビルダーの体験版について、ダウンロードから起動までの方法を説明します。


 ホームページ・ビルダーについて

この説明で使用しているホームページビルダー体験版のバージョン:18

公式サイト:
http://www.justsystems.com/jp/products/hpb/

ホームページビルダー体験ダウンロードサイト:
http://www.justsystems.com/jp/download/trial/hpb/

※ホームページビルダーは、Widows版のみです。
※体験版は使用開始から30日間使用できます。


 1-ホームページビルダー体験版をダウンロードする

  1. ダウンロードサイトの[体験版をダウンロードする]ボタンをクリックします。
    HPB-001
  2. 「hpb18try.exeを開く」ダイアログが表示されます。[ファイルを保存]ボタンをクリックします。
    001
  3. ご使用のインターネットブラウザの設定によって異なりますが、「ファイルを保存する」ダイアログが表示された場合は、保存先を指定します。
    ブラウザのファイルダウンロードについて詳細はブラウザのヘルプやメーカーサイトなどをご参考ください。有名なブラウザは参考資料を以下に記載しますのでご参考ください。
    インターネット接続環境によりますが、ダウンロードには数分~数十分かかります。

2-ホームページビルダー体験版をインストールする

  1. ダウンロードしたホームページ・ビルダー18 体験版のファイル(hpb18try.exe)をダブルクリックします。
  2. 「解凍先フォルダの指定」ダイアログが表示されます。インストール先フォルダを指定して[解凍(X)]ボタンをクリックします。
    002
  3. 解凍が終了すると「インストール」ウインドウが表示されます。[ホームページ・ビルダー18 体験版のインストール]ボタンをクリックします。
    003
  4. 「ホームページ・ビルダー18 体験版のインストール」ダイアログが表示されます。[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    004
  5. 「使用許諾契約の確認」画面が表示されます。使用許諾契約書を読んで[確認(C)]ボタンをクリックします。
    005
  6. 「使用者名・法人名の入力」画面が表示されます。必要事項を入力して[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    006
  7. 「インストール方法」画面が表示されます。「自動」を選択して[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    007
  8. 「インストールするフォルダの指定」画面が表示されます。必要であればフォルダを指定して[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    008
  9. 「インストールの開始」画面が表示されます。[インストール(I)]ボタンをクリックします。インストールが始まります。
    009
  10. インストールが終わったら「インストールを完了しました」画面が表示されます。[完了(F)]ボタンをクリックします。
    再起動を確認する画面が表示された場合は、[はい]ボタンをクリックしてパソコンを再起動します。
    010
  11. 「インストール」ウインドウが開いていれば[終了]ボタンをクリックします。
    011
    補足:「ユーザーアカウント制御」ダイアログが表示された場合は、[はい]ボタンまたは[続行]ボタンをクリックします。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力し、[はい]または[OK]をクリックします。必要に応じて、ユーザー名を入力します。

3-ホームページビルダー体験版を起動する

  1. [ホームページ・ビルダー18 体験版]を起動します。
    012
  2. ホームページ・ビルダー18 体験版の試用期間(残り日数)の案内ダイアログが表示されます。[閉じる]ボタンをクリックします。
    013
  3. ガイドメニューが表示されます。ここから作業を始めます。
    014
ABOUT ME
辻 ともあき
こんにちは、辻ともあきです。 大阪のど真ん中で一人暮らししてます。 ブログ・メルマガ・SNSなどWEBメディアを駆使して「買いたいです!」という人が自動で集まる”魔法のファン集客”をクライアントにお伝えしています。 普段は趣味のカフェ巡りをしたり、大好きなゲームをして過ごしたり、自分の好きな人との時間ややりたい事をのびのびと楽しむライフスタイルを過ごしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が一定以上含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)